11月30日(月曜日)バイクと自動車の事故があったようです。
バイクが横たわっている脇に人が横たわってました。 詳しくは解りませんが、大丈夫だったのでしょうか?
この間ハスラーのホーンを交換しました。 可愛い音なので新型ハスラーには似合わないかと・・・(^^;) 1,バンパーを外します。なかなかサイバーな感じで記念に写真を。 2,純正ホーンは1個でデンソウ製でした。
3,ミツバのALPHA ⅡCompactを取り付けました。
![]()
こんな感じで1個は純正ホーンの位置に、もう一つは隙間スペースにトロ付け。 軽自動車はスペースが無くて、何かを付けたり変更するのも大変です。 ステーでホーン本体を浮かし、何かと干渉しないように取り付けます、干渉していると音が悪くなります。 4,電源はバッテリーから直で取ります、元々1個のホーンなので、電圧が足りずしっかり鳴らなかったりしますので、リレーと30Aフューズを付けて配線し、余った配線は邪魔にならないように、ここに納めました。
後は外したフロントカメラケーブルとフォグ配線等を接続しバンパーを取り付け元に戻せば終了です。 2時間ほど掛かりました。 ※純正ホーン裏にオルタネーターがあるので、配線は厳重に行う必要があります。 ベルトで回転しますので、配線が巻き込まれると大変ですからね。
洗面台のホーローの排水孔が錆びて来たので洗面台を交換しました。
本日注文した洗面台が届いたので施工しました。 1人で3時間程度の作業でした。 壁の石膏ボードにアンカーを打ち、付属のネジで止めるだけ! ※アンカーは付属していません。 当然水回りの配管接続は必要ですが。 古い洗面台 新しい洗面台![]()
今まで洗面台にシャワーが無かったのですが、シャワーが使えます。 三面鏡で鏡の裏が小物入れになっていて、わりと気に入ってます。 業者に施工を依頼すると3万円から4万円だそうです。 確かに粗大ゴミになった古い洗面台の廃棄手配などが必要ですが、行政に依頼するか持ち込めば安く済むのでタスク済ますには自分で施工するのが良いかも知れません。 工具が有ればですけどね。
今更ですが、まだまだ続きそうなコロナウイルスの発生状況を確認できる機能を追加しました。 世界的な状況を確認できます。 日本では全国的に緊急事態宣言が解除されましたが、所々でクラスターが発生しています。 ワクチンが出来るまでは油断はできません。 ウイルスが無くなる事は有りません、宿主となる生物が居る限り滅亡は無いでしょう。 自分の大切な人を感染させないように注意を払いましょう。 直接的ではなくても間接的に感染させてしまう事もあるので、人が集まる事は控える事が重要です。 メインメニューに「Corona Virus」追加してます。